先日、娘がホストファミリーと一緒に2泊3日の旅行に連れて行ってもらいました!片道車で4時間という、なかなか本格的な旅です。初めてのホストファミリーとの旅行、楽しんでもらいたいと思う一方で、親として一つ気になることが…それは、「費用はどうするの?」ということでした。
旅行の費用、どうするのが正解?
ホストマザーから私宛に「娘さんを旅行に連れて行きます!」と、メールで連絡をもらいました。とても嬉しい知らせだったのですが、やはり気になるのは旅費のこと。「費用はどれくらいかかりますか?」と返信すると、ホストマザーからは「あなたが良いと思う金額を払ってもらえれば大丈夫よ」と、ちょっと困った返事が。
どうすればいいか分からず、すぐにエージェントさんに相談してみました。すると、「ホストファミリーから誘われた旅行は、基本的に費用を払う必要はありません」とのこと。ただ、かなり高額になる旅行の場合は、「この旅行は〇〇ドルかかるから、あなたは〇〇ドル払ってくれる?」と具体的に言われることが多いそうです。その場合、もし払いたくなければ断っても大丈夫、という話でした。
私の判断と、娘からの報告
私はすでにホストマザーに旅費を支払う意思を伝えてしまっていたので、「今さら払わないのも…」と思い、お礼の気持ちも込めて3万円ほど支払うことにしました。娘に銀行からお金を引き出してもらい、現金をホストマザーに渡してもらいました。
ところが、旅行後に娘から聞いた話に、私はちょっとびっくりしてしまいました。
「ホテル代ね、ホストマザーとホストファーザーと私の3人分で2万円くらいだったよ」と。
娘に、どうしてホテル代を知っているのかと聞くと、会計の時にホストマザーがカードで支払おうとしたら、なぜかカードが使えず、またホストファーザーのカードもダメだったとか…。それでホストマザーから「必ず返すから、あなたのデビットカードで払ってくれない?」と言われて、娘が一時的に立て替えて払ったというのです。
ええっ、高校生の娘に立て替えさせたの!?と、正直、びっくりしました。もちろんホストファミリーを信用はしているものの、「その家、大丈夫なのかな?」と、少し不安な気持ちになってしまいました。しかも、旅行から帰ってきてすぐにお金を返してもらったわけではなく、1週間後にようやく返してもらえたそうです。
それでも、きっと大丈夫…?
ホストファミリーのお家は、カナダではごく普通の広さで、家の中もきちんと掃除されていて、食事も毎日しっかり作ってくれる一般的なご家庭です。だから、まさかそんな事態になるとは想像していませんでした。
「高校生の娘に立て替えを頼むなんて・・」と心配は募るものの、無事に返金されたこと、そして何より娘が楽しく旅行できたようなので、最終的には「まあ、色々な家庭があるよね」と思うようにしています。
今回の経験を通して、ホストファミリーとの金銭のやり取りは、どんな小さなことでも慎重に確認することの大切さを改めて感じました。そして、海外での生活には、予期せぬ出来事がつきものなのだと、改めて実感したエピソードでした。


コメント